不安をなくして行動力をアップさせる秘訣
こんにちは、佐々木翠です。 今日は 今の状況に不満があって これがいつまで続くんだろう? と、重い気持ちになっている人へ。 【小さな不満で辛くなる理由】 いつまで...【まとめ】崩れた気持ちを立て直す7日間プログラム
最近調子が悪い、失敗続きで凹んでいる、そこから気持ちを上げて人生を好転させるためのロードマップをご紹介します。1日目は日常生活のチェック、2日目は休暇モード、3日目は頭のデトックス・・・という感じで7日目まであります。記事の具体例を見ながら、ネガティブな出来事にどう対処するか?のイメージを掴んでいきましょう!米国人が酷評したプレゼンから学ぶ、2つの重要ポイント
こんにちは、佐々木翠です。 今日は、優秀な翻訳アプリや通訳さんがいるのに 苦労して英語を勉強する必要はあるのか? をテーマにお伝えします。 【アプリや通訳さんで...英会話をラクにする目玉焼きの食べ方
こんにちは、佐々木翠です。 今日は「海外での食事会をラクにする」というテーマでお伝えしますね。 【英語力の他にも課題があった?】 ”言葉” に集中できる英会話レッ...英語で話すとき、目の合わせ方
こんにちは、佐々木翠です。 最近パソコンの前に座っている時間が長いせいか、眼がしょぼしょぼします。 先日はドラッグストアで、目に良いと言われるブルーベリーとル...英語が通じない!とっさに思い出した漫画のシーン
こんにちは、佐々木翠です。 今日のテーマは「非言語コミュニケーション」です。 私は米国にいた頃、よくこんなことを思っていました。 もっと英語さえできれば、懇親会...時間をかけて作った方が美味しくできる、、の罠
テーマは「手際が良い人」。私は短時間でパパッと作業を終わらせるのが大の苦手です。料理も然りで、仕事から帰ってきて食卓に料理を並べるまでバタバタして時間もかかります。 それをなんとかしたくて少し工夫をした結果、手早く終わって時間の余裕が生まれました。じっくり時間をかけた方が上手くできる、という思い込みが消えたという話をします。はじめての英語プレゼン。勉強せずに〇〇する?
「英語が苦手なのに、急に英語でのプレゼンをすることになった」こんなとき私がやっていた準備方法をご紹介します。コツは英語を理解しようとしないこと。その代わり、目的をはっきりさせて、台本を作り込むのが先決です。記事では、具体的なワークフローと当日までの大事なポイントをお伝えします。大きな経験・小さな経験 比べることに意味はある?
今日のテーマは「経験や悩みを比べてしまうこと」についてです。 つい他の人のすごい経験や大きな悩みと比べてしまって、自分のは大したことないな、人に話すほどでもないな・・・と感じてしまうもの。でもそれは過小評価。本当に価値があるのは経験した出来事そのものではなくて、あなたが何を思ってどう行動したか?という気づきの深さです。大失敗を防ぐシンプルなコツ|人生の上げ波と下げ波
こんにちは、佐々木翠です。 つい先日、車で日帰り出張に行きました。 朝、余裕をもって出発したはずだったのですが、 ガチガチの事故渋滞につかまってしまい ほんとう...
